7月度 メンター勉強会&座談会
- 総務人事 ケン・ホテルマネジメント金沢
- 7月28日
- 読了時間: 3分
更新日:7月29日

ご高覧になる皆さん、こんにちは。
採用担当の荒木です。
金沢市のお天気は快晴どころか「熱」。
どうか涼しいところでブログをご覧くださいませ🎐
さて今回は「ちゃっかり」3回目を迎えたメンター勉強会&座談会の様子を
お届けします。まずは前置きにお付き合いくださいませ。
よく耳にするけれど、メンターって?悩みを聴いてくれる人?
メンター制度が日本の企業に浸透して時間が経っていますし
皆さんも良くご存知かと思います。
日本メンター協会様によりますと「メンター」とは具体的に、
・ 仕事の面でも、プライベートの面でも安心して相談できる人
・どのような相談でも、共に悩み、考え、支え、称えてくれる人
・できる範囲で、有形無形問わず、力になってくれる人
・特別に振る舞うことはせず、ありのままの態度で接してくれる人
・ 同じ目線で、フラット(対等)な立場で対話してくれる人
・メンティーと共に、成長する人
とあります。
悩みを聴いてくれるだけではない…す、すごい!(語彙力の無さ💦)
※一般的には他部署の上司や先輩がメンターとなり
面談が業務の指導とならないように相談者とのペアリングが行われますが
当社では上記の条件を満たしながら
なるべく同部署で名前の分かる先輩社員がメンターに選ばれています。
そして2025年度は月に1回、1年間を通してメンターとの面談が設けられます。
メンターは新入社員の皆さんを支えてくれる本当に大きな存在です。
お待たせしました、ここからが第3回の様子です。
新入社員はもちろんお客様の話を聴き心に寄り添うメンターも
悩んで話を聴いてほしいと思うのは
至極当然のことです。人間だもの、by み〇〇。
そこで当社では2~3か月に1回メンターとしての心得や
面談のロールプレイを実践し学びながら、
メンター同士が話をし聴いてもらう時間を設けております。
第3回 心優しく、話し上手だからこそ”少し”我慢!

メンターA:「〇〇が先月の目標だったね。
今どんな感じかな」
新入社員B:「〇〇ということがありました…」
メンターA:
「あ~、それは大変だったね」
「わたしも経験したことがあって」
上記のお話はよくある会話の一コマです。
”少し我慢”ポイント👍
メンターは相談者から感情を引き出そう!
メンターを担当する社員は心優しいだけでなく、仕事でもプライベートでも経験を積んでいます。
現場の業務では正確さはもちろんスピードも求められています。
そのため、言葉の出ない相談者に代わって「大変」「わたしの経験は」と促してしまうことが
あります(お恥ずかしながら私もそうでした…)
するとその感情や話の主体は相談者ではなくなってしまうのです。ヒントはこの後のキーフレーズ!


ロールプレイ中、柔らかい表情に。
途中、話が止まることも。

キーフレーズ💛
・「そのこと、〇〇〇〇教えてくれる?」
・「それであなたは〇〇〇〇〇〇の?」
勉強会&座談会のお時間をご一緒しながら、メンター社員の皆さんがとて謙虚で
いかに新入社員の皆さんを想っているかしみじみとしております😢。
現場での他先輩方や上司の皆さんの熱いご指導はもちろんのこと
メンターの皆さんがいらっしゃるので、新入社員の皆さんのサポート体制はばっちりです!
当社では現場の皆さんの思いやお声を大事に
今後も研修づくりと実施をしてまいります🌟
最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。
ブログの閲覧そして当館2ホテルへのお越しをお待ちしております💙




コメント