top of page

ラッピング研修を開催しました!

更新日:7月29日

*日時:2025年7月8日(火)10:30~ *講師:株式会社 箔一 八野様 桜井様 泉様
*日時:2025年7月8日(火)10:30~ *講師:株式会社 箔一 八野様 桜井様 泉様

ブログをご覧の皆様,こんにちは。

採用担当の荒木です。

天気予報を見ると「梅雨?」と疑問に思うほど太陽が照り付け,日増しに暑くなってきましたね。


今回は7/8(金)「ラッピング研修」の様子をお伝えいたします!


当社のスタッフから「お客様からのラッピングのご依頼に応えたいけれど上手にできなくて…」という一声。


和文化の代表とも言われるラッピング!

贈り物をいただくと中身はもちろんのこと,

素敵なラッピングがされていると嬉しい気持ちが倍になりませんか?☺♡


講師役を引き受けてくださったのは,株式会社 箔一の八野様,桜井様,泉様です。

箔一さんといえば美容効果の高い金箔マスク,暑い季節に美味しい金箔ソフトクリームなど大人気。

工芸館の見学も然り,他にもたくさん金箔を使用した商品を生み出しておられます。

ギフトラッピングを店頭はもちろん研修の一環でなされており,

当社でもその技術をお教えいただくこととなりました。



ree

「やってみるとこんなに難しいとは…!」

当社でも手先の器用なスタッフが参加しましたが最初は大苦戦。



ラッピングする物の上面と包装紙が柄が合うように大きさによって包装紙が大きすぎてはいけないとのことです。







ree



紙であるがゆえに何度も折り目をつけすぎないよう慎重に…。



少し内側に織り込むというポイントも。







ree


箱もので大きさが異なるもの,上蓋があるもの,

平たく大きいものに挑戦。


縦長のものは風呂敷包みが良いようです。

和文化の融合で海外のお客様に喜んでいただけそうですね。








ree


講師の先生方に教えていただき,当社スタッフも

見る見るうちに上達!


「回数を重ねて練習すること!」

講師の先生方からのご教示です。

ラッピングに集中し楽しみながら取り組む,

回り巡ってお客様のリクエストにお応えできる

ようですね。



箔一さん講師陣の技法を是非ご参照くださいませ。

*長細い箱ものを包む

*平たく大きなものを包む

*瓶など縦長のものを包む(風呂敷)


株式会社 箔一の講師役の皆様,この機会を設けていただいた田中課長に心よりお礼申し上げます。


さて,当社では現場スタッフの声や想い大事にし,今回のように講師の方をお招きして

研修内容をアップグレードそして随時開催しております!


お客様により良いサービスを提供するため,社員が積極的に学びブラッシュアップする時間を

大切にしております!


この後,1~3年目社員研修の様子をお伝えしますのでご覧くださいますと幸いです♡


最後までご購読いただき誠にありがとうございます♡





 
 
 

Comments


bottom of page